今回は2020年にユニクロで買ってよかったものをご紹介します。今年は本当にユニクロでめちゃくちゃ買い物をしました 。Uniqlo UやUNIQLO and JW ANDERSON、+Jなど、コラボが多く、クオリティが高い製品が多かったと思います。改めてユニクロの良さを実感した1年になりました。
カテゴリー別に紹介します。春夏に購入した製品は既に売り切れになっているものもありますが、ユニクロのインライン品(コラボではない通常品)であれば、2021年も同じものがリリースされると思います。またインライン品は毎年、少しずつアップデートされておりますので、新しくリリースされるのを待つのも良いと思います。
アウター
アウターは下記3点が買ってよかったです。2点は仕事で使っているジャケットになります。個人的には、今年はアウターの良品には巡り会えなかった1年だったと感じています。
テーラードジャケット
こちらはUNIQLO and JW ANDERSONのコラボ品のジャケットです。このジャケットは非常に形が良く、仕事着としても使えるものでした。袖口が本切羽になっていたり、ウエスト部分が適度にシェイプしているなど、キレイめに作られていました。
ネイビーの色合いが緑っぽいネイビーになっていて、面白い色合いだなと思います。あまりスーツ屋さんでは見ることができない色合いなのですが、ビジネスで着てもおかしくない、絶妙な色合いだと思いました。
素材感はポリエステル 100%なので、少しテカリが気になりますが、春夏のクールビズでは、涼しさがあり、使いやすかったです。一方で秋冬では防寒性が低く、素材も寒そうに見えてしまうので、秋冬に着用することは推奨しません。
また色は黒、ネイビー、グレーの3色展開なのですが、黒、ネイビーとグレーの素材感が違っていました。黒とネイビーは上記の通り、テカリが気になるのですが、グレーにはテカリがなく、ウールのように見える素材感でした。
どちらもポリエステル100%なのですが、違う種類のポリエステルを使っているのだと思います。なので、商品ページも黒とネイビー、グレーが違うページになっていました。
2WAYストレッチジャケット
こちらは先日、個別にレビューしたので、そちら記事をご確認いただければと思います。先ほどのJWコラボのジェケットに比べ、秋冬向けで素材もしっかりしています。個人的にはユニクロのThe スーツだと思っています。
スーツがほしいと思う方は、まずこれを買って間違いないと思います。価格も手に取りやすいので、11月にリリースさればかりですが、かなり売れるのではないかな?と思っています。
ハイブリッドダウンオーバーサイズパーカ
今年のユニクロといえば、+Jですよね。個人的にはあんなに話題になり、在庫不足になるのは驚きでした。(正直、過大評価すぎる気がします。。。)
その中もでもこちらのダウンパーカーは買ってよかったです。
昨年から、ユニクロでは、ハイブリッドダウンを推しています。数年前からカナダグースやMONCLERのダウンが街中で見かけるようになり、ダウンが流行っています。どれもシルエットが綺麗に見えるダウンばかりです。
ユニクロでも着ぶくれしにくく、シルエットが綺麗に見れるシームレスダウンをリリースしていましたが、個人的にはあまり好みではありませんでした。そして2019年にハイブリッドダウンが出てきて、この流行に終止符を打つ製品だと思っています。
ハイブリッドダウンとは、体部分にはダウン素材を使うのですが、腕や袖部分には吸湿発熱綿(ヒートテックのようなもの)を使っています。なので、腕や袖部分が着ぶくれせず、細くなります。先端部分が細いとシルエットが綺麗に見えます。また体部分にはダウンを使っているので、防寒性もあります。
このように素材を適材適所に配置したのが、ハイブリッドダウンになります。
トップス
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)
はい、こちらは2020年ものすごく売れた名作のエアリズムコットンオーバーサイズTシャツです。ユニクロ史上過去最高傑作のTシャツだと思います。個人的にも2020年最も買って良かったユニクロ製品です。
裏面はエアリズム生地になっており、涼しい着心地なのですが、表面は高級感のある艶のあるコットン素材になっています。最初見たときには、2つの生地を縫い合わせていると思ったのですが、2つの糸を上手く縫い合わせて、表面と裏面に違う素材がくるようにしているらしいです。縫製等に詳しくはないのですが、そんなことができるのか驚きです。しかも1500円のTシャツで。
また機能性はもちろんですが、こちらはユニクロUのため、クリストフ・ルメールがデザインしており、ちょうどよいオーバーサイズになっています。色合いも中間色のものが多く、Tシャツ1枚でも使いやすい色が多かったと思います。色展開も徐々に増えてきた、現在は10色展開になっています。
あまりにも出来が良かったため、新色が出るたびに、買い足していたら、気づいたらクローゼットに10着も並んでいました。
上記の通り、このTシャツは素晴らしい出来ではあるのですが、2点改善してほしいこともあります。まず首元のヨレです。何回か選択すると首元がヨレてしまいます。まあ、この価格ですので、ヨレてきたら部屋着として使えばよいのですが、可能であれば、改善してほしいと思います。
もう1点は汗ジミのでやすさです。エアリズム素材のせいかもしませんが、通常のTシャツより汗ジミが出やすくなっております。こちらについては、下に通常のエアリズムインナーを着ることである程度解決できます。これだけ売れたため、2021年も同じようなモデルを出すと思います。その際には、上記2点が改善されていると嬉しいです。
エアリズムコットンUVカットクルーネックT(長袖)
こちらは上記と同じような素材を使った長袖Tシャツです。素材は厳密には異なると思います。半袖Tシャツの方がより光沢があり、高級感があります。こちらもエアリズムとコットン素材を掛け合わしており、着心地は素晴らしいです。
半袖と違い、サイズ感はジャストサイズになるため、サイズアップして着用することをおすすめします。オーバーサイズがトレンドですので、1サイズ、2サイズUPで着るのが良いと思います。オーバーサイズできることで、生地があまり、ユラユラと揺れるようなドレープ感がでて、高級感出ます。
また部屋着としても最適で、寝るときには必ずこちらのTシャツを着ております。冬でも寝汗をかく方は、インナーにこちらを着ると良いと思います。
モックネックプルオーバー(長袖)
こちらはUniqlo U AWのモックネックの長袖Tシャツです。こちらは生地がモチモチしているような素材になっており、さらに若干のオーバーサイズになっているので、体型を拾いません。そのため体型にコンプレックスがある方でも、着やすいトップスです。素材が非常に素晴らしいと思いますので、この素材で様々な商品を展開してほしいです。
首元はモックネックになっているので、大人っぽいキレイめに着ることができます。自分もそうなのですが、高い首のトップスを着たい思っても、タートルネックが苦手な方がいると思います。そういう方に最適だと思います。
秋や春は1枚で着ることができますし、冬はアウターの中に着れます。冬に店中に入って、アウターを脱いだときにインナーが残念な事がことがありませんか?(自分はよくあります)そのときに、とりあえずこちらを着用していれば大丈夫です。
使い勝手の良いのですが、Uniqlo U発売直後、早々と在庫切れになっていたので、2021年に再販をお願いしたいです。サイズアップしたものを買っておけばよかったと後悔しています。
シャツ
ファインクロスコンフォートシャツ
こちらは仕事用シャツとして使用しています。シャツとは思えないような着心地です。公式ページにも記載がある通り、ジャージ素材になっており、柔らかい肌触りになっています。仕事中に着ていてもストレスがありません。仕事用シャツはすべてこちらに変えました。
またこのシャツの最も良い点は洗濯後のシワです。自分はドラム式洗濯機で洗濯と乾燥まで行っているのですが、シワがつきません。まさにイージーケアです。シワはシャツの大敵ですので、個人的には、仕事用シャツにはノンアイロン機能は必須だと思っています。
仕事用シャツにはお困りの方は、一度購入されることをおすすめします。初めて着る方は着心地に驚く方も多いと思いますので、ぜひ一度、手に取ってみてください。
エクストラファインコットンロングシャツ
こちらは2020SSのUNIQLO and JW ANDERSONのコラボ品です。春夏の売れ行きが良かったのか、秋冬には新色を追加して再販されていました。
以前より、このようなオーバーサイズのシャツが欲しいと思っていたのですが、着こなしのハードルが高いと思っており、なかなか踏み切ることができませんでした。ユニクロが低価格でこのようなシャツを出してくれることで新しい着こなしにもチャンジできるのは非常にありがたいです。
素材はユニクロおなじみのエクストラファインコットンですので、高級感があり、大人っぽいキレイめに着ることができます。オーバーサイズになっているので、体のラインを拾いませんし、トレンド感があると思います。
オックスフォード素材なようなカジュアル素材でオーバーサイズにしてしまうと子供っぽいイメーいになるのですが、エクストラファインコットンのような光沢がある高見えする素材のおかげで大人っぽく着ることができます。
スーピマコットンオーバーサイズシャツ(長袖)
2020年話題になった+Jのオーバーシャツです。サイズ感がよく、使いやすいシャツです。1枚でも着ても良いのですが、冬にはニットやトレーナーの下に着て、裾から少し出すようなコーデするときに使っています。着丈が絶妙で、ちょうど裾から出る長になっています。一番下のボタンが今まで見たことないボタンになっているのですが、裾部分に余裕を持たせるようになっています。
パンツ
ワイドフィットテーパードパンツ
Uniqlo Uのワイドフィットテーパードパンツです。春夏と秋冬どちらでも発売されており、素材が若干異なる気がします。秋冬の方が生地が厚くなっていると思いますが、ほとんど変わらないと思っていただいて大丈夫です。
こちらはワイドなスラックスなのですが、裾に向けてテーパードしています。テーパード感が絶妙で、着用した際にきれいなシルエットになります。太もも部分はかなりのワイドなシルエットになっているので、スポーツをやっていた方で、太ももが太い方でも履くことができると思います。センタープレスも入っており、キレイめの着用することができます。こちらのセンタープレスは何度か選択していますが、消えていません。消えにくい加工をしていると思います。
またベルトループがついており、ベルトで着用することもできますし、ウエスト部分に紐が入っているので、ベルト無しで着用することもできます。どちらでも着用できるのがありがたいです。
EZYアンクルパンツ
ユニクロが数年前から推しているアンクルパンツです。名称がイージーアンクルパンツ、EZYアンクルパンツ、スマートアンクルパンツなど、コロコロ変わっていますが、商品自体には大きな変更はないと思います。もちろん年々改善はされていますが。
この名前については分かりにくいため、マーケティング的にもそろそろ統一した方が良い気がします。。。
足首を出すことが脚が細く見え、全体のシルエットが綺麗に見えます。不思議ですが、アンクルパンツを履くとシルエットが綺麗見えるので、未体験の方はぜひユニクロへ行き、試着してみてください。都内であればアンクルパンツは一年中履くことができます。冬は長靴下を履けば、問題ありません。(雪が降る地域では厳しいかもしれないです)
素材もウールライク、コットン、ウルトラストレッチドライEXなど、色んな素材で展開してます。なので、シーンや着心地で選択できるのは嬉しいです。
またイージーケアになっているので、洗濯後のシワも気になりません。またセンタープレスも消えにくいような加工をされております。この加工は2020年モデルからパワーアップしていると思います。実体験として、過去のモデルに比べて2020年モデルはセンタープレスが消えにくくなっています。
ほとんどのモデルがストレッチ性があり、シルエットもきれいななので、仕事でもプライベートでも着たくなる素晴らしいパンツだと思います。
スマートスリムフィットパンツ
こちらは上記EZYアンクルパンツもフルレングス版です。仕事で着用するときにアンクルパンツでは出社が難しい方もいる方と思います。そのような場合には、こちらのパンツがおすすめです。アウター部門で紹介し2WAYストレッチジャケットとセットアップで着用できます。ユニクロのスーツの決定版だと思います。
先日個別で製品紹介をしたので、ご確認ください。
インナー・小物
ベリーショートソックス
靴から靴下が見えないベリーショートソックスです。実は2年ほど前にユニクロで同じ製品を買ったところ、歩いているときに靴下がずれることが多かったです。そこからは無印良品のベリーショートソックスを履いていました。無印のほうが脱げにくかったのですが、やはり脱げてしまうことがありました。
先日、2年ぶりにユニクロでベリーショートソックスを購入したところ、全く別物になっていました。こちらは本当に脱げなくなっています。2年でしっかり改善するユニクロはさすがだと思います。
かかと部分の滑り止めの形状が変わっていました。以前は、この部分が3本の線のような滑り止めがついていたと思います。この滑り止めの形状が変わり、確実に安定感がでました。
エアリズムマスク
2020年といえば、新型コロナウイルスの影響でマスク着用が当たり前になりました。一時はマスク不足が発生し、アベノマスクなどマスク関連で様々な話題がありました。そのなかでもエアリズムマスクはニュースでも大きく取り上げられており、発売日には店頭に行列が出ていました。
しかし、発売当初のモデルはマスクに厚みがあり、着用していると非常に暑く、エアリズム感が全くありませんでした。世間的な評判もあまり良いものではありませんでした。ユニクロの凄いところがすぐに新モデルをリリースしてきました。市場の声を聞き、厚みや素材を変更し、着用したときのつけ心地は改善されました。
そしてグレー、ブラック、ベージュと新色もリリースし、今では4色展開になっており、気づいていない間にオンライン限定でXLサイズも展開されています。さすがはユニクロ、様々な人に合致するよう色とサイズ展開を増やしています。
エアリズムボックシーツ、マクラカバー
世間的にあまり認知度は高くない製品だと思うのですが、ユニクロは寝具もやっています。ボックスシーツと枕カバーですが、同じ素材、色なので、ベットに統一感がありますし、何より寝心地が最高です。やはりエアリズム素材が素晴らしいことを実感する製品です。地味な製品かもしれませんが、作りもしっかりしていますし、買ってよかったです。
今回のまとめ
今回の記事を書くにあたり、ユニクロ購入品を振り返ると、2020年はユニクロに大変お世話になったと感じました。コラボも多く、話題が絶えませんでしたが、2021年も同様にコラボは継続してほしいなと思います。やはりコラボがあるとワクワクします。
またこうやって振り返ってみるとユニクロは素材が素晴らしいと感じます。エアリズムやヒートテックだけではなく、新しい素材も開発し、それをUniqlo Uなどに使用しています。ポリエステル、ポリウレタン素材を上手に使っているというイメージです。一方でレザーなどの商品はありませんが、そこは万人受けしないので、ユニクロが注力しない分野だと思います。レザーがほしい場合にはZARAに行けば良いのでと思います。
この記事がユニクロで買い物をされる方の参考に少しでもなれば良いと思います。